会社概要
経営陣
小椋 一宏
代表取締役社長兼CTO
1975年生まれ。東京都出身。6歳でN80-BASICによるプログラミングを習得しゲームプログラミングを始め、高学年ではMSX等のBASICマシンでの開発経験を積む。ファミコン大ブーム期にも苦しい家計の事情からファミコンを買い与えられず、その悔しさから自分でゲームを作って遊ぶ生活を送る。中学生に入ってからはN88-BASICによるプログラミングに没頭し、特にミュージックプログラミングに力を入れるが、完全なマニアとして完成してしまったため女性にもてず、高校でのパソコン断ちと人生の再出発を決意。高校ではパソコンには一切ふれず、バンド活動をしながら3年間を送るが、お茶の水での浪人生活中に秋葉原電気街に立ち寄った際に3年間の間の科学技術進歩と欧米技術の市場席捲を目の当たりにし、再びコンピュータ技術に興味を抱く。
桐朋高校在学中にバブル崩壊を体験し、日本経済の再興に貢献したいという思いから一橋大学経済学部に進学するが、経済学は向いていなかったと見え、入学後すぐにコンピュータの世界に戻る。1994年、某研究所におけるプログラマとしてのアルバイト時代にLinuxと出会い、その素晴らしさを痛感。研究所内にLinuxを導入する。同年はじめてインターネットと出会い、新たなデジタル革命の波を予感。前代未聞の技術進歩の風が吹き荒れるIT業界において、学生を中心に構成した柔軟な組織を構成すれば、新しい技術への適応力において大企業を上回ることができるのではないかと考え起業を決意。
起業後は一貫して技術部門のトップとして会社を牽引。常に新しい技術に目を向け、2009年頃からは、クラウド時代の到来に先駆けてクラウド技術を社内に持ち込む。企業理念であるテクノロジーの解放に魂を込める技術者社長。
優秀な技術者はドクターペッパーが好きなはず、という信念の元、フリードクターペッパー制度を策定。
講演/記事など
- 2019/07 [講演]
日経BP社主催のIT Japan 2019で講演 - 2018/01 [講演]
経営視点の働き方改革で講演 - 2017/07 [講演]
日経BP社主催のIT Japan 2017で講演 - 2016/06 [講演]
日経BP社主催のIT Japan 2016で講演