
概要
企業を取り巻くサイバーセキュリティリスクが日々増大する中、情報システム部門をはじめ、経営企画、セキュリティ業務に携わる皆様にとって、最新の脅威動向の把握と対策強化は喫緊の課題です。
本イベントの第一部では、日本マイクロソフト株式会社 河野 省二氏にご登壇いただき、「生成AI時代のセキュリティガバナンスとレジリエンスのためのIT基盤の作り方」と題してご講演いただきます。
複雑化・巧妙化し続けるサイバー攻撃に対し、企業がどのようにITガバナンスを構築し、サイバーレジリエンスを高めていくべきか、生成AIを最大限活用するための企業のIT基盤のベストプラクティスについて河野氏が解説します。
第二部では、CIO Lounge 理事(元コニカミノルタIT担当執行役) 田井 昭氏にご登壇いただきます。近年、大企業のみならず中堅中小企業においても被害が増加しているランサムウェア攻撃。攻撃を受けた企業の設定に基づき、「身代金を払うか否か」「二重脅迫にどう対応するか」といった問いを通じて、セキュリティ対策を技術的な側面に留めず、経営・広報・法務といった全社的なリスクマネジメントとして捉える重要性を解説いただきます。
その後に立食形式のランチ懇親会も予定しております。同じような課題を抱える情報システム部門やDX部門のご担当者様同士で、具体的な課題解決のヒントや業界の最新情報を交換いただける機会として、ぜひご活用ください。
登壇者
<第一部>

日本マイクロソフト株式会社
技術統括室 チーフ セキュリティオフィサー
河野 省二 氏
1998年より、セキュリティガバナンスコンサルタントとして企業の経営層向けのアドバイザリを行いつつ、数多くの政府向けセキュリティガイドラインを策定する。2017年12月より現職。情報セキュリティのISOを策定するJTC1 SC27およびSC40委員会、FISC安全対策委員、FISC安全対策監査委員など標準策定委員活動を継続。(ISC)2としてグローバルなセキュリティ資格CISSPの国内主席講師として人材育成等も行っている。
<第二部>

CIO Lounge
理事
田井 昭 氏
1981年、製品開発エンジニアとして小西六写真工業(現コニカミノルタ)に入社。2011年、IT部門長を経て執行役員IT担当に就任。その後、コニカミノルタを離れ、ITコンサルタントとしてCIO Loungeの理事に就任。元ELEKS Japan株式会社 取締役社長(COO)。
イベント概要
イベント名 | HENNGE Cybersecurity Day 2025 Osaka |
---|---|
イベント開催日 | 2025年6月17日(火)10:30-13:00(9:45受付開始) ※9:45-10:30のお時間には朝食もご用意しております。リモートワークも可能な会場になっておりますのでお気軽にご来場ください。 |
イベント開催場所 | 大阪ステーションホテル https://osakastation-hotel.jp/access/ 〒530-0001 大阪市北区梅田3-2-2 ・JR大阪駅西口直結 |
対象 | 企業で情報システム部門に従事される方 |
主催 | HENNGE株式会社 |
参加費 | 無料(事前登録・抽選制) |
お問合せ | HENNGE株式会社 イベント担当:柳田 悠衣 Tel:03-6415-3660 |
プログラム
10:30-11:05 | <第一部>「生成AI時代のセキュリティガバナンスとレジリエンスのためのIT基盤の作り方」 日本マイクロソフト株式会社 技術統括室 チーフ セキュリティオフィサー 河野 省二 氏 |
---|---|
11:05-11:35 | <第二部>「ランサムウェア演習から見えた、企業が備えるべきサイバーセキュリティの実践ポイント 〜ある日突然、ランサムウェアに感染したら…身代金を支払いますか?〜」 CIO Lounge 理事 田井 昭 氏 |
11:35-12:00 | 「テクノロジー、人、プロセスの全方位で組織のサイバー攻撃対策を実現するHENNGE One Cybersecurity Editionについてのご紹介」 HENNGE株式会社 Go-to market strategy Section 岩部 晃己 |
12:00-13:00 | 昼食懇親会 |