イベント・セミナー

人的ミスからプロダクト脆弱性まで!事例でわかる最新サイバー攻撃とHENNGE/IssueHuntの対策最前線

事例でわかる最新サイバー攻撃とHENNGE/IssueHuntの対策最前線メイン画像

概要

近年サイバー攻撃は手口を巧妙化させ、その侵入経路も多岐にわたっています。特に企業にとって大きな脅威となるのは、「人」の脆弱性を狙った攻撃と「プロダクト」そのものの脆弱性を悪用した攻撃の2つです。

本共同セミナーでは、クラウドセキュリティと情報システム部門の課題解決に貢献する HENNGE と、アプリケーションセキュリティポスチャー管理(ASPM)を提供する IssueHunt がタッグを組み、最新のサイバー攻撃事例とその具体的な対策を徹底解説します。

貴社のサイバーセキュリティ対策を「人」と「プロダクト」の両面から強化し、堅牢なセキュリティ体制構築の一助となれば幸いです。

<こんな方におすすめ>

  • 企業のセキュリティ対策にお悩みの方
  • 最新のサイバー攻撃事例と対策を知りたい方
  • 従業員のセキュリティ意識向上に関心のある方
  • 自社プロダクトのセキュリティリスクを管理・低減したい開発担当者、責任者の方
  • 情報システム部門のご担当者様

登壇者

横溝 一将 氏写真

IssueHunt株式会社
横溝 一将 氏

大学在学中に創業。世界数十万人のエンジニアが使うOSS製ツール「Boost Note」や、OSS支援サービス「IssueHunt for OSS」などの開発を経て、現在は、バグバウンティ・プラットフォーム「IssueHunt」や、 プロダクトセキュリティ統合管理サービス「Baseline」を展開中。HCD-Net人間中心設計専門。

湯澤 凱貴 氏写真

IssueHunt株式会社
湯澤 凱貴 氏

新卒で大手情報セキュリティ企業に入社後、セキュリティコンサルティングや Web アプリケーションの脆弱性診断などを担当。IssueHunt株式会社では、バグバウンティやVDPで報告される脆弱性のトリアージ支援や、Baselineのお客様支援などを担当。情報処理安全確保支援士 第010489号。

大眉 徳人写真

HENNGE株式会社 Customer Success Division
大眉 徳人

セキュリティエンジニアとしてキャリアをスタートし、数々の脆弱性診断やペネトレーションテストを手掛ける。現在は HENNGE One の導入支援を通じて、お客様のセキュリティ強化に貢献している。

増田 悠里写真

HENNGE株式会社 Product Planning & Research Division
増田 悠里

HENNGE Oneのプリセールスとして商談の技術支援を行う傍ら、様々なセキュリティ製品の調査や検証を行う。

イベント概要

イベント名人的ミスからプロダクト脆弱性まで!事例でわかる最新サイバー攻撃とHENNGE/IssueHuntの対策最前線
開催日時2025年8月28日(木)14:00-15:00
イベント開催場所/
視聴方法
オンライン(Zoom)
対象アプリケーション開発に従事されている方
情報システム・ITセキュリティのご担当者の方

※企業・団体にご所属でないお客さま、および弊社競合製品・サービスを取り扱う企業にご在籍のお客さま、その代理店の方につきましては、ご参加をお断りする場合がございますのであらかじめご了承ください。
共催IssueHunt株式会社
主催HENNGE株式会社
参加費無料(事前申込制)
お問合せHENNGE株式会社 セミナー担当:大眉、増田
Tel:03-6415-3660(平日10:00~17:00)

プログラム

14:00-14:25人的ミスによるサイバー攻撃事例とその対策
HENNGE株式会社
大眉 徳人
増田 悠里
14:25-14:50プロダクト脆弱性によるサイバー攻撃事例とその対策
IssueHunt株式会社
横溝 一将 氏
湯澤 凱貴 氏
14:50-15:00Baseline 質疑応答

イベントをカレンダーに登録する(別途お申し込みが必要です)


Googleカレンダー
Outlookカレンダー

申し込み