自社に最適なIT環境を整え、柔軟かつ効率的に業務を遂行するためには、いまやクラウドサービスの存在が欠かせません。しかし、サーバーに保管された情報をインターネットを介して利用するクラウドサービスは、非常に利便性が高い一方で、情報漏洩や不正アクセスなどのセキュリティリスクとも常に背中合わせです。そのため利用にあたっては、厳重なセキュリティ対策が必須となっています。
セキュリティについて、サービスを提供する側が対策するのが当然で「利用者側で対策をおこなう必要はないのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、この考えは誤りです。
クラウドサービスは、サービス提供者と利用者それぞれに「責任範囲」が決まっていて、この責任範囲に基づいて対策をおこなう「責任共有モデル」の考え方が基本とされているからです。
そこで本書では、クラウドサービスにおける「責任共有モデル」の仕組みについて解説します。また、情報漏洩を防ぐために利用者自身がデータを守るセキュリティ対策である『DLP』も併せて紹介します。
資料の内容は以下の通りです。
- 責任共有モデルとは
- 利用者側のセキュリティ責任
- まとめ